「ねばならない」は手放さなくていい(声磨き@酒井佳世)

日曜日の伊勢市へ向かう朝。
いつもとは違う朝焼けが見れました。


前の日に自分の
すべき事では無く、
やりたい事の見直しが出来
リセットされた朝でした。



「おーこれでいいのかー!」
と進んでたら道を逸れていたことに
マインドの方が気付いて教えてくれました。



悲しい気持ちが訳もなく湧いてきて
波まで溢れて来たのです。



自分にちゃんと聞いたら
道を逸れていたことが分かりました。
軌道修正バッチリ出来ましたよ。

そして、朝伊勢市に向かうべく
近鉄特急に乗ったら…


朝からおっちょこちょいな私♡


近鉄特急の一人席に座ったのは初めてでした。
後ろも台なので気にならない。
個室にいる気分です(笑)…
なんて思ってたら
私が座ったのは「3…1D」
私の席は「3号車1D」…
何を勘違いしたのか、
「31D」を「3号車の1D」と
読んでいたのです…
笑ける!


でもね、1番前の席だったんですよ。
特別シートだっだみたいです。
因みに「1D」は前から3番目でした。
初めての体感☆。.:*・゜
これもメッセージ♪だと思っております。
そんな近鉄特急の窓の外は久しぶりの雪の世界でした。
住んでられる方は大変でしたでしょうね。
そんな、ちょっと面白い幕開けの伊勢レッスンは2つの気づきがありました。
今回は

「ねばならない」

は手放さ無くていい!


きっと、多くの方が
「ねばならない」を手放しなさい!
と言われたり、思ったりしてられると
思います。


一人の受講生様もお仕事の方から
「ねばならないを手放して来てね。」
と言われてきました。
と仰ったんです。


私はそれを聞いた時「ん?何か違うぞ…」
と感じたんです。


「ねばならない」の強い方が

何故無い方が良いのかと言うと、

一方向に偏ってしまい余裕が無くなる事
大きな要因に思います。


声磨きでも、
オーリングチェックと言う筋反射テストを
行うのですが、
「閉じなければ!」と思い過ぎて
指の自然な開閉では無く
ずっと閉じてしまう方がいられます。


これは、思考が勝ってしまい

ご自身の感覚を感じれなくなっている

のです。


そんな状態で日常を過していると、
自分がどうしたいのか、
自分はどう思っているのか、
判断がつかないばかりか
自分は元気!と勘違いして極限まで動く事になります。



そこで、
私が閃いたのは

「ねばならない」は
手放さなくていい!

だったのです。


何故なら、
この「ねばならない」と言う思いは
その方が自分を護るために
ずっと培ってきた武器だからです。

実は私も、世間の考え方にならい

「ねばならないは手放す」と思っていました。


ですが、この時思ったのは

「これって強みじゃないかな?」

って事です。



最近お伝えいている事に

「今の自分を作っている性格などは

自分を護る、

生きている為に必要だからそうなった。」

とお伝えしています。



なので、嫌ったりしないでください。

と伝えます。

ただ、その鎧となっているご自身の生き方が
重たくなってきたり、

辛くなってきたり、

なんか違うなあ・・・って思えてきたり

したから、

「どうしたらいいんだろう」

「変わりたい」

って思えてきたのだと思います。



前にも書きましたが、

「そんな自分によう頑張ったね!」

って伝えてくださいって私は言います。


そしたら、その過去の自分は

「かまへんかまへん!」

って笑ってくれます。


だって、あなたがそう言う人じゃないですか?



では何故

「ねばならない」を手放さなくていいのか?



それは、

「あなたの強み」

だからです!


あなたが一番得意な
思考回路だからです。



では、これをどう使うのか?


使う対象を変える

んです。



例えば、

刃物は人を喜ばす(お料理など)ものでもあり、

人を傷つけるものにもなります。


そう使い様です。



この受講生様は人を大切にされる心温かい方がです。

だからこそ、自分を整え沢山の方を幸せにしたいと

声磨きに来てくださっています。


この思いが上手くお仕事に反映されていない・・・


そこでお伝えしたのは

「ビジネスなのでどうしてもお仕事として

数字を意識しなくてはいけないので

そちらに意識のウエイトを置いてしまっていると思います。

なので、このねばならないを

お客様を幸せにせねばならない。

お客様を喜ばせねばならない。

に使ったらどうでしょうか?」



と言う事です。

自分が行動していて楽しい、嬉しい行動は

「ねばならない」と思ってやっていても

必ず

「やりたい!」

「やるぞ!」

に変わらない訳ありませんよね。

「ねばならない」は原動力です。

この強い力を使わないでどうします?



初めは意識が大切です。



でも、必ず自分が納得いく行動に使えば

無意識に変換される筈です。

何より、私がこうして

「受講生様を幸せにしたい!」

と変換出来ているからです。




本来の声には思考やマインドが大きく作用します。

私は目の前の方の素材を生かし

よりハッピーに日常を過ごし

天命を生きる方のサポートをいたします。