「ねばならない」は手放さなくていい(声磨き@酒井佳世)
「ねばならない」
は手放さ無くていい!
何故無い方が良いのかと言うと、
ご自身の感覚を感じれなくなっている
「ねばならない」は
手放さなくていい!
実は私も、世間の考え方にならい
「ねばならないは手放す」と思っていました。
ですが、この時思ったのは
「これって強みじゃないかな?」
って事です。
最近お伝えいている事に
「今の自分を作っている性格などは
自分を護る、
生きている為に必要だからそうなった。」
とお伝えしています。
なので、嫌ったりしないでください。
と伝えます。
ただ、その鎧となっているご自身の生き方が
重たくなってきたり、
辛くなってきたり、
なんか違うなあ・・・って思えてきたり
したから、
「どうしたらいいんだろう」
「変わりたい」
って思えてきたのだと思います。
前にも書きましたが、
「そんな自分によう頑張ったね!」
って伝えてくださいって私は言います。
そしたら、その過去の自分は
「かまへんかまへん!」
って笑ってくれます。
だって、あなたがそう言う人じゃないですか?
では何故
「ねばならない」を手放さなくていいのか?
それは、
「あなたの強み」
だからです!
あなたが一番得意な
思考回路だからです。
では、これをどう使うのか?
使う対象を変える
んです。
例えば、
刃物は人を喜ばす(お料理など)ものでもあり、
人を傷つけるものにもなります。
そう使い様です。
この受講生様は人を大切にされる心温かい方がです。
だからこそ、自分を整え沢山の方を幸せにしたいと
声磨きに来てくださっています。
この思いが上手くお仕事に反映されていない・・・
そこでお伝えしたのは
「ビジネスなのでどうしてもお仕事として
数字を意識しなくてはいけないので
そちらに意識のウエイトを置いてしまっていると思います。
なので、このねばならないを
お客様を幸せにせねばならない。
お客様を喜ばせねばならない。
に使ったらどうでしょうか?」
と言う事です。
自分が行動していて楽しい、嬉しい行動は
「ねばならない」と思ってやっていても
必ず
「やりたい!」
「やるぞ!」
に変わらない訳ありませんよね。
「ねばならない」は原動力です。
この強い力を使わないでどうします?
初めは意識が大切です。
でも、必ず自分が納得いく行動に使えば
無意識に変換される筈です。
何より、私がこうして
「受講生様を幸せにしたい!」
と変換出来ているからです。
本来の声には思考やマインドが大きく作用します。
私は目の前の方の素材を生かし
よりハッピーに日常を過ごし
天命を生きる方のサポートをいたします。
0コメント