模様替えから学んだ事③(声磨き@酒井佳世)
配置換え完了。
今回は殆ど捨てるものが無かったのが
重要ポイント✩.*˚
小さな座卓を1つ。
まだ、スペース別の整理はこれから。
「必要な物」を残す作業を思うと
ワクワクしている。
ここが変化した点かもしれない。
壁一面をモノで埋めていたのが
今回仕事のモノを
デスク下に収納したので余白が出来た。
まぁ、見事に収まった(笑)
配線を纏めているとホント男子かよって
突っ込みたくなる…
テレビを高い所に置いて
床に座らないようにしてみたら
これがまた良い感じ♡
どうしても出しておかないといけない
箱の上に座椅子をおいて
クッションでつくった
簡易のシングルソファーがお気に入り(笑)
そこから眺めるスッキリした部屋は
想像通りといかない迄も
違和感は感じないので良いのでしょう。
「違和感を感じない」
事が整ったという事だと思います。
今回学んだのは、
「何が必要か」
「必要な物を見極める」
「仕事とプライベートのメリハリ」
仕事のモノを固めてみると、
改めてメリハリに欠けていたと
気付かされました。
今回久しぶりに全てのモノを動かしたのでお部屋の隅々まで掃除出来たし
空気感もスッキリしました。
小さな空間に押し込めていた本を
ゆったりと広げて収納してあげたら、
本を手に取り出したのも不思議な事のひとつ。
「嬉しい嬉しい♡」
と部屋だけでなく、
私も喜んでいます。
よく、「部屋の状態は心の状態」
と言います。
確かに!
何かスッキリしてきましたよ。
と同時に蕁麻疹発生…
デトックスか?
そんな満月の夜🌕
0コメント