肺や喉の詰まりの要因(声磨き@酒井佳世)
9月1日です(❁´ω`❁)
気持ちを新たにスタートさせて行きます!
名古屋は午前中雨だったので、
お昼から朔参りに氏神様とお気に入りの白龍神社へ参拝しました。
8月は対面レッスンも配慮しながらさせて頂け
受講生様との温度を感じる時間を過ごせました。
また、
オンラインレッスンも回数を重ねると
疑問点の解消も見つかってきて
少し慣れて来た様です。
そして、
嬉しいご連絡もありました。
「酒井さんなら良いので、
短い時間でも構いませんから
利用して下さい。」
と営業を中止されていた施設の方から
お電話頂けました。
この大変な時期に
この様に言って頂けた事は
私にとって、
今までのコミュニケーションや
信頼関係の構築が出来ていたのだと
嬉しかったです。
対面レッスンも
フェイスガードなど利用したり、
オンラインレッスンも活用しながら
レッスン体制整っております。
8月のレッスンにて同じ様な
声の詰まり
がありましたのでシェアさせて頂きますね。
それは、この「大変な時期」だから
"しょうがない"
と、ご自身のお気持ちに蓋をされていられる方が多く見られました。
誰が良い悪いでは無く、
会いたいけど
「帰って来ない方が良い」
や
「会うのを止めておきましょう」
と言うお互いを護る為の言葉でも
納得出来る言葉でも
自分の気持ちは
寂しい…
と思っても当たり前なのに
その気持ちをちゃんと感じていないと
肺や喉の詰まりになったり
呼吸がしずらくなっていられました。
どんな時もそうですが、
聞き分けの良い子
でいなけりゃって気持ちが働いてしまうのでしょうね。
相手が受け取れない程
ぶつけたり
するのはまた誤解が生まれますが、
自分の気持ちを感じたり
「会えないと寂しいなぁ」
と伝える事は
大切な事だと思います。
そんな事が
ストレスだったなんて…
と、受講生様も仰るくらい
大人になると
気持ちを感じ無くなってしまうんですね。
思考や感情のストレスは
呼吸や声に影響を与えます。
呼吸が浅いなぁと
感じたり
声が出しにくい時
今一度ご自身の気持ちを感じて見てくださいね。
0コメント