正しい発声方法の極意は小学生に学んだ〇〇-〇-♪

1.正しい発声方法をご存知ですか?

答えは

「腹式発声」ですよね。


では、
2.腹式発声はどう行うのか?
言葉にすると
「お腹から声を出す」
何ですが
これではイメージが湧きにくい。


「お腹から噴水が湧くように声を出す」
少しイメージ湧きますか?


声は出せても
*ストレートな固い言い方になったり、
*尻つぼみになったり
*語尾上がりになったり


そんな方に思い出して貰いたいのが
小学生の時にやった
「リコーダー」です。

(写真はネットよりお借りしました)


リコーダーを吹く時
「全音符」
(一小節ない一つの音を伸ばす)
は一息でしたよね?
四分音符
(一小節ない4つの音)
も違う音を出す場合は
一息だけで手を動かしませんでしたか?
(一小節ない同じ音を吹く場合は別です)

これが話し言葉の
「呼吸と言葉の出し方」
の連携です。


しっかりとお腹まで吸い
吐く時に
口を動かすだけです。
(リコーダーの手の代わり)


そうすると、
自然な話し方のコツが
分かると思います。


これは歌も同じですよね?
しっかり息を吸って
音階に合わせ言葉を乗せる。


話し言葉も「息」をしっかり取り込み
流れに乗せてあげる事が
大切なんです。



あなたの「こんにちは!」
どんなリズムになっていますか?



声磨き体験レッスン随時募集中です。
あなたの環境に合わせた
声磨きレッスンをさせて頂きます。


人は知らない事は
想像出来ないんです。
想像出来ないと
形にしたり
言葉にしたり
行動したり
表現する事が難しいです。



そんなあなたの環境に合わせ
分かりやすくお伝えします。



声磨屋 Koemigakia
酒井佳世 CAYO