思考に負けない感覚を磨く(話し声ボイストレーニング@酒井佳世)

フランスから帰って3日目です。

話し声ボイストレーナー
声磨屋Koemigakiya
酒井佳世です。

フェイスブックでは
リアルタイムに私のフランス珍道中を
お届けしていたのですが、
おいおい此方にも載せて行きますね。

8/31に出発し9/8朝に成田着
9/9から東京レッスンを開始しております。

フランスの新鮮なエネルギーを
纏って大切な受講生様に
お裾分けしたかったからです。

お会いした方には
やはりエネルギーが違う!と
言って頂けました。

今の私は周波数が高いので
皆様に良い影響を差し上げれそうです♡


エッフェル塔と私
セーヌ川ランチクルーズ


今日のレッスンは
エネルギー満タンな受講生様の
レッスンでした。


なのに、受講生様は浮かないお顔…


最近受講生様全般にお見受けする
ご様子なんですが、
実は「声を磨く」と
「感覚(五感)が磨かれる」
んです。


今まで「鈍感」になってしまっていた
感覚が「声」を磨く事によって
研ぎ澄まされてきます。


何故なら「声」は目に見えないものですから
「聴く」を意識します。
「声」を整えるのには呼吸を整えます。
緊張や、身体の固さを意識します。
「体感覚」が磨かれるのです。


全てにおいて「意識する」事が
大切です。


人は「意識する」から
行動したり
思ったり
考えたり
するのです。


感覚が磨かれると
今まで気付かなかった
思考や感情、
身体の状態に気付きやすくなります。


嬉しい事、楽しい事は良いのですが
辛かったり、
しんどかったりはこたえますよね?


そして、受講生様が言われた言葉
「やろうとしていた事を
 お休みしているのです。
身体は楽になったのですが…」


これが答えですよね。


自分に良い事(身体は元気になっている)
なのに頭(思考)では
「私は途中で逃げて良くない」
と責めてしまっていられたんです。


勿論、渦中の方にはおおごとです。
でも、少しでも負担を減らして頂きたいので
お伝えしました。


カウンセラーのお勉強をされている方だったので、
「この出来事は未来のクライアントさんの為の体感では無いですか?
体感した事しか伝えられないし、
伝わらない。
共感も生まれないですよね?」
とお伝えしました。


挫折や自分と向き合わない方は
いませんが
人の人生をサポートするご職業だからこそ
更に自分を磨く機会が多く
訪れるんだと思います。
私もそうだから。



だから、経験値が高い程
沢山のクライアント様が来られるんだと
思います。



蓄電された自分のエネルギーを
活かせるように
更に声を磨いて
更にこれは国民性なのか
階段を一段しっかり登り
右に倣えの秩序を守らなければいけないと
固まった思考に負けない
自分を磨きあげて頂きたいです。


それが私のサポートだと思っています。