呼吸と息の深さは違う?(声磨きボイストレーニング@酒井佳世)
鉄の急須に入っているのは
イングリッシュブレックファストティー(お紅茶)
お洒落ですよね♡
ひろのさん♪が選んで下さるお店は
波動が高く心地よいので
皆様も行ってみて下さい。
今日は
「呼吸と息の長さは連動していない」
サポートをさせて頂きました。
いつもの様に身体や氣を整え
身体を響かせる為に
声を出しながら身体を動かしていたのですが、
普通の方の倍くらい息が長い受講生様。
ですが、今日は腹筋のトレーニングで
「座って足を上げる」事が難しい…
次に足を上げたままはキープ出来る…
腹筋弱い訳では無いんだと判明。
(殆どの方は足を上げれないと腹筋も弱いのです)
そして、そのまま腹式呼吸をして頂いたら
お腹が膨らまない…
私の3/1ぐらい。
(お腹に力が入らない場合は氣の問題がある事もあります)
腹式呼吸のメカニズムは
肺に入った息が肺を膨らませて
横隔膜を下げる事により
内臓が前に出るので
お腹が膨らむのです。
ですが、この受講生様の場合
「呼吸が浅い」
自覚症状もあります。
声も腹圧を使うドッグブレスも
出来られるので吐く力はある。
これらを纏めると
「大腰筋が弱い為
内臓を支える力が無く
幾ら息を吸えても
お腹は膨らまない」
となります。
(写真はネットからお借りしました)
ウーマガジンさんのサイト
ぽっこりお腹解消…も大腰筋が弱い方に
オススメです。↓↓↓
https://goo.gl/images/TqtPFh
大腰筋は内臓や骨盤を支える筋肉なので
弱いと力のない内臓は下がるだけです。
纏めるとこの受講生様の場合
*息は長く吐ける(吸えている)
*腹圧はある
*大腰筋弱い
*腹式呼吸が弱い
↓↓↓
ここでおかしい事と新事実も判明!
実はこの
「息が長く吐けていた(声を長くだせていた)」
のは
座った動作のトレーニング
だったからです。
腹式呼吸は立ってやりました。
(寝て腹式呼吸は出来る感覚があるとも言わていました)
大腰筋が弱くても
座り前屈みになると
腹圧で声が出せるからです。
人の身体の仕組みって面白いですね。
同じパターンは無いと言う事です。
これも
パーソナルトレーニングである事
沢山の症例を観ている事
からアドバイスが出来るのです。
是非、あなただけの
声磨きパーソナルトレーニングに
お越し下さい!
声はあなた自身を活かしてくれますよ。
0コメント