5分で人脈を作る方法~メンタリストDaiGoさんに学ぶ(声磨きボイストレーニング@酒井佳世)
今日も空を見上げると飛行機雲が♪
青空に真っ直ぐ伸びていると
ワクワクしてくるのは私だけかしら?
昨夜夜中にYouTubeを観ていたら
メンタリストDaiGoさんの動画と出会い
三本も観てしまいました!
(前半無料で概要を話され、
後半は有料で詳しく解説されています。
決して高額でなくて低レベルな方との接触を避ける為だそうです。)
無料部分でも為になりましたよ。
その中で先ずは1つ
メンタリストDaiGoさんの
「5分で人脈を作る方法」
https://youtu.be/gSd3CdRne9Q
この解説の初めの説明だけでも納得です。
「コミ障」って分かります?
コミュニティ障害の事だそうです。
人との関わりが難しい、苦手な方と言う事
だそうですが、
そんな内向的な方でも大丈夫。
何故なら
コミュニケーションにおいて
第3回目以降は
内向的な方も外向的な方も
コミュニケーション能力に変わりはないそうです。
鍵は1回めと2回目だそうです。
では、何が問題なのか?
これはコミュニケーション能力ではなく
「初めに何を話して良いのか分からないだけ」
だと言う事なんです。
私も本来「内向的」なので(ほとんどの方がそうかもですが^^)
そんな「内向的」な方に朗報です!!
第3回目以降はなんと
「外交的な方」よりも
「内向的」な方の方が優位だとDaigoさんは言われていました。
それは、一人でいる事が多い人は
本を読む事が多く話題が豊富であったり
相手の気持ちを察しやすい
共感能力が高いからだそうです。
これは時間を要するのですが
1回目と2回目に必要な
コミュニケーション能力や
話す能力などのスキルは高めれば良いからです。
このコミュニケーション能力と話題作りのスキルは
私のやっております「声磨きボイストレーニング」でも
スキルアップ・レッスンさせて頂いております。
*声磨き体験レッスン随時募集中!!
(お問い合わせからご連絡ください)
メンタリストDigoさん の心理学的アドバイスは
下記の3つを無料公開で話されておりました。
1、相手が言った最後の言葉を繰り返す
そうすると、相手は「話を聞いてくれている」と話しやすくなります。
これを「おうむ返し」と言うそうですが、
それには聞く姿勢や気持ちがないと信頼性が得られませんので
あくまで「相手の話を引き出す」と言うスキルとしてあります。
例)「この前、とっても楽しい事があったんです。」
「とっても楽しい事があって良かったですね!それは何ですか?」
詳しく書かれているサイトがありましたので下記をお読みください。
2、ポジティブゴシッピング
「前向きなうわさ話」と言う意味です。
悪いうわさ話は自分が汚れるだけ、
そんな話が始まったら一緒に悪いうわさ話をするのではなく
話している方の苦労や感じたこと、言いたい事に共感すると良いそうです。
相手は「自分を理解してくれている」と思うからです。
詳しくはメンタリストDaigoさんのブログをお読みください。
3、行動の一貫性があると信頼・安心を得れる
if thenプロファイルを決めておく。
「もしAな状況になったらBの行動をとる」というように
行動や言葉、思いを決めておき
いつでも同じ様に行う事が相手に信頼や安心を与える事になるそうです。
特にビジネスにおいて「予測しやすい人」の方が信頼度が高いですよね。
詳しくはメンタリストDaigoさんのブログをお読みください。
これだけでも、とっても勉強になりますよね。
有料部分はニコニコ動画で配信されているそうです。
とっても勉強になるので私も登録してみようかと思います。
0コメント