低音の響きの特徴(声磨きボイストレーニング@酒井佳世)

今日もよいお天気でしたね。

最近はできるだけ歩いて移動する事にしています。


「低音が響いて安心感のある声」って

お仕事をする上で安心感や信頼感などの印象に繋がりますよね。

*落ちるいている

*ゆったりしている

*大人



低音の響のある声の方に

早口の方は少ないです。

反対に高い声の方に早口の方が多いです。


低音が響いていると言う事は

*胸部共鳴している

*喉が開いている

*思考を良く使う


この低音の声の方の身体が響いていない状態だと

*身体が硬い

*きつい発声になる

*喉声になる

*長く話す事が難しくなる

*息苦しい

*疲れやすい

*滑舌が悪くなる

などの症状が起こりやすくなります。



得に低音の声の方は無意識に「身体が過度に硬直」して響きを抑制しているので

リラックスする時間

をお勧めしています。

(声が高い方の響きがない方より硬直が強く出やすいです)



*自分の身体の為に5分でいいので時間をプレゼントする。(ブレイクタイム)

*呼吸は「お風呂にな言った時をイメージしてHa~と吐く」を意識する

*瞑想はお勧めです。(仕事の効率も上がります。)

*ジャンプする(呼吸は飛び上がった時吸い、降りる時吐く)

*笑う(腕を広げながら、わ〜はっはっ!と大きな口を開けると効果的)



声磨きボイストレーニングでは、

呼吸をしやすくする為のトレーニングや

思考癖を緩和させるセッションも取り入れております。



お一人お一人、生活習慣が違います。

お顔が違う様に

身体の筋肉のつき方が違う様に

「声」も様々な要因から

あなたの本来の声が出にくくなっています。



持って生まれた「声」を活かし

あなたらしく生きる人生をサポートいたします。



声の調律師ボイスチューナー

声磨屋Koemigakiya

酒井佳世