いつも見てます!(声磨きボイストレーニング@酒井佳世)
「今日は何処かへ行かれるんですか?」
と受講生様にお聞きすると
「何処も行かないのですが、
佳世先生はいつも見て下さるので…」
と言われました。
そう言えば私知らず知らず
お会いすると受講生様の姿、持ち物などに
目が行きお聞きしたりしてしまいます。
これは、無意識になった
「講師」としての習性でもあります。
今日はどんな状態でいられるのかな?
元気かな?
前回と変化を感じ伝える事は
ご自身では気付いていなかったりしますので
レッスンの際にその状態の確認にもなっていたりします。
(「状態の確認」については
前回のブログをご参考にして下さい)
①変化に気付く
②伝える
は、コミュニケーション能力においても
とても有効なスキルとなります。
声磨きボイストレーニングにおいても
他者紹介のスピーチなどにおいて
活用不可欠なスキルです。
例えば
「ヘアースタイルが変わっている」
においては
目に見えてすぐ分かる変化です。
変化に気付いて貰って
嫌な気持ちになる方はいません。
それだけでなく、
プラスαの言葉をプレゼントすると
更に特別なコミュニケーションになると
思いませんか?
プラスαの言葉のプレゼントとは
「素敵ですね」を始めとする
感想や思いです。
この言葉のプレゼントは
伝える側の経験値から異なります。
本を読む
映画を観る
テレビを観る
美術館に行く
自然に興味を持つ
職業
趣味
などなど
表現の仕方が変わってきますよね。
映画が好きな方は
「私の好きな〇〇さんみたいですね!」
(相手が好きかどうか分からないので)
または、
「〇〇さんみたいに魅力的ですね!」
など
一言、二言
自分だけが贈れる言葉のプレゼント。
これは、講師としてだけでなく
どんな方にもオススメな
コミュニケーション能力となります。
人の変化に気付ける様になるという事は
自分の変化にも気付けるという事です。
勿論、
自分の変化に気付けるから
相手の変化にも気付けるのだと思います。
これは、コミュニケーションだけでなく
色んな変化に気付ける様になるので
人生の基本になります。
応用編は直接お聞き下さい!
0コメント