言葉は最後が肝心(声磨きボイストレーニング@酒井佳世)
迎え盆ですね。
昔はお仏壇に野菜で動物を作ったり
送り盆には
それを川に流しに行ったり
していました。
今年は送り盆に行きます。
暑い中のお墓参りになりますから
皆様もお身体お気をつけ下さいね。
声磨きボイストレーニングで
声の基盤が出来てくると
歌声磨きに変更される方も見えられます。
歌を歌うと言うことは
表現力を必要とします。
表現力とは
言葉の抑揚もそうですが、
言葉をどう発声するかでも変わってきます。
特にリズムと言葉の発声で
音がズレてきます。
話し言葉もそうですが、
言葉を母音までしっかり発声する事で
言葉の音が前に出ます。
歌で言うと
最後に伸ばす音を
母音まで
最後まで丁寧に歌う事で
言葉がしっかりと聞こえますし
歌い方にニュアンスが出せます。
例)
チューリップ
さいたー、さいたー、
チューリップのはながー
と言葉通り歌うのを
さぁいたぁー、さぁいたぁー、
ちゅぅりっぷぅのぉはぁなぁがぁー
と歌うだけでも
ニュアンスが変わります。
歌声磨きは
リズム
言葉の強弱
言葉の使い方などを
知る事で
歌う事が楽しくなり
苦手意識を無くし
新たな自信となる事を目的としております。
0コメント