花粉症と心理学(声磨き@酒井佳世)
声磨きをやっていて、
受講生様に声の詰まりの原因をお伝えするのに、
ボイス・カウンセリング
(お話を聞き、思考癖をお伝えします)
や、
リスニング・ケア
(私のオリジナルで潜在意識から詰まりのメッセージをお伝えします。)
をさせて頂きます。
その際、
出ている症状は「結果」で
原因は「ストレス」と言う考え方を
お伝えしています。
例えば、
ダイエットをしてもリバウンドする。
これは、「食べる」「運動しない」が
原因では無く、
ストレスにより引き起こすと考えます。
ダイエットの場合など、
「満たされていない」が原因である事が多いです。
そう、考えると今私がこの時期になると
苦しんでいる「花粉症」も
何かストレスが原因であると考えました。
勿論、
睡眠
運動
食生活
冷え
等を対応出来るフィジカル面からも整える事も大切だと思っています。
が、調べてみると私の考え方と同じ事が書いてあるサイトを見つけました。
「花粉症と心理学」
と言うワードから見つけましたよ。
自分でも心理学的に考える事が出来るやり方が書いてあるのでやってみて下さい。
勿論あくまで
自然治癒力を高めたりする解決法のひとつなので、
サイト内にある注意点をしっかりお読み下さい。
私はこのサイトを読む前に
違うワードからあるサイトで
「花粉症の原因は
人生の転換期に起こりやすい」
と見つけていました。
このサイトでも同じ事が書かれています。
人生の転換期には
ワクワクや楽しみ、希望もありますが
強い不安を感じやすく
その強いストレスにより免疫システムが誤作動を起こすそうです。
私が花粉症になった時は正に
人生の転換期でした。
その不安や私のの場合
罪悪感からも
ストレスが起こり
丁度3月だったので
たまたま何も関係ないのに
体内に入りこんでしまった花粉が原因だと
優秀すぎる免疫システムは思ったのかも知れません(笑)
そして、もうひとつは
そのストレスによる「潜在意識」の影響です。
このサイトにも心理学的に
引き出す自問する質問が書かれていますので、
やってみてください。
そんな私の「潜在意識の思い込み」は
*花粉症になって得した事?話題の共有・共感し合える連帯感
*花粉症になって得たもの?
花粉症仲間(笑)・心配して貰える
かな?と思います。
あくまで、知ってやっているのではなく
深層心理はこうかな?と言うものですが、
あながち外れてないと思います。
ですが、ここ数日で
多数の人と話す事が楽しくなっている自分
を発見したので、
あとは、これを自分に信じこませるだけです。
と言うのも「過去の事故のムチウチの後遺症」と
似ているからです。
身体は事故の事を覚えていて
身体を守ろうと緊張させるそうです。
と言う事で只今アンカリング中です。
アンカリングとは、
最高の自分を思い出させるアクション(決まったジェスチャー)をするものです。
花粉症ごときかもですが、
この時期を乗り切る為に薬をここ数年止めてきました。
アンカリングすると身体の症状が穏やかになるのは
感覚としてあります。
が、これを持続させる為にはもう少々時間が必要なようです。
引き続き行ってみたいと思います。
0コメント