今日の声磨き( ˙💋˙ )11/5(声磨き@酒井佳世)
名古屋の街もそろそろと
クリスマス支度が始まりましたよ。
点灯式はまだなのですが
イルミネーションの時期が楽しみです!
[本日の声磨き( ˙💋˙ )11/5]
— 声磨屋Koemigakiya 酒井佳世 (@sunrichorange) November 5, 2019
人には自分に合った音と言葉がある。
自分にあった声は
しっかり伝わるんだと
改めて体感しました✩.*˚
11/5の声磨き( ˙💋˙ )は
「自分にあった音と言葉がある」
と言う事です。
セミプロの方の歌を聴きにいきました。
2組の出演だったのです。
1組は初めて聴く方でした。
とても素敵な声で
勿論上手い!
表現力も豊か。
少しハイトーンで歌われています。
曲も好きな感じで流れる様。
が、歌詞が全く入って来ない。
オリジナルだから?
知らない曲だから?
何故かなぁと思いながら聴いてました。
ここのお話は
決して評価してるのでは無く、
声からの印象力
について感じた事です。
そして、次に友達が歌いました。
1曲目に初めて聴く歌でした。
いやー、凄く歌詞が入って来ます。
勿論全部覚えているとか、
身内びいきとかでなくです。
私は「歌声磨き」レッスンの時に
自分の思ううんPVを創って歌って下さい
とお伝えしています。
歌詞を想像出来なければ
心を込めて
人に伝わる歌
は歌えないとおもうからです。
それは、「表現力」にも繋がります。
そう言う意味で、
友達の歌は頭の中に歌詞が映像として浮かぶのです。
ここまでは、
想像力についての見解迄でした。
そして、最後また初めて聴く方が歌われた時
ある1曲だけ凄く歌詞が入って来たのです。
その曲はその方の先程のポップな曲ではなく
バラード調の曲でした。
その時、疑問がピタッとハマりました。
MCの声が歌う声より低かったんですよね。
勿論、色々検証してみないと分かりませんが、この時改めて
人には自分に合った音と言葉がある
を確信しました。
この事については、
「声磨き」の単発コースにも
ご紹介しています。
あなたにあった言葉
と書いてますが、
詳しくは「響き」です。
言葉には、周波数がありますから✩.*˚
0コメント