今日の声磨き( ˙💋˙ )11/3♪(声磨き@酒井佳世)
ハロウィン終わりましたね(笑)
声のサポートさせて頂いている
ジャズボーカリストの黒木あさ美さんの
ハロウィンLIVEで仮装してきましたよ。
やる時やります(笑)
これくらいは仮装と言わないかな?
今はフェイスペイント風ステッカーも
ダ○ソーさんに沢山あって便利ですね。
私はスタッフとして賑やかしですが、
楽しんで来ました。
[今日の声磨き( ˙💋˙ )11/3]
— 声磨屋Koemigakiya 酒井佳世 (@sunrichorange) November 3, 2019
「あ」と口を開く時、あなたはどう開けてますか?
ほとんどの方が下顎のみ動かしていると思います。
上顎も動かしましょう♪
昨日から始めたTwitterを活用してみよう!
月間(笑)
何の根拠もありません。
思い付きな私ですがら
Twitterも自動シェアしかしていないので
使ってみようとテスト中。
今はLINEの時代と言いますが、
良しとしましょう。
今日は
「上顎」の活用について。
前に
「口の開け方について」
と言う記事をアップした事があります。
この事が重要だと気付いたのは、
受講生様の
口の形
を変化させて頂きたいと思ったからです。
「声磨き」には
ボイス・トレーニングも組み込まれています。
何故なら、
発声において
筋肉の使い方は必須だからです。
ですが、「ただ必要だから」と
カリキュラムを指導するだけでは
変化は少ないのが実状です。
ですから、トレーニングにて
*原因 (実状を知る)
↓
*体感(やってみる)
↓
*プロセス (指導)
↓
*体感 (違いを知る)
する事によって、
腑に落ち変化へのトレーニングとなります。
口角が下がっていると、
発声が
こもる
だけでなく、
音量
にも影響が出ます。
口角が上がっていると
第一印象である
表情を明るくするだけでなく
声もハキハキと明るい印象
になります。
「声磨き」
では、プライベートレッスンですので、
個人個人にあった
細やかな表情筋へのサポートが出来ます。
声美人は
表情もイキイキとして来ますので
受講生様は皆さん
益々輝いていかます!
0コメント