リズムを感じる(声磨き@酒井佳世)

今日もとってもいいお天気ですね☀︎*.。

レッスンから三重県へ移動中の近鉄電車は
暖房が強く、窓からの日差しもキツく
夏の様でした(≧∇≦)

私のカリキュラムには
「声磨き」
「歌声磨き」
そして、
「リスニング・ケア」
と言う潜在意識からのメッセージをお伝えするものがあります。


今日は「歌声磨き」
から分かる事についてのお話です。


歌声磨きは
基本的に

声を整え

て本来の発声が出来る状態からスタートします。

何故なら、
歌える機能(筋肉や歌うテクニックなど)
を持っていても
それらを活かす
楽器である身体の状態が整っていないと
本来出る筈の

「音の領域」

が使えないからです。


"歌声磨き"の内容は
人それぞれですが、

リズム

音域

強弱

などの歌い方

ボーカル・レッスン

を行います。


ここで、普通のボーカル・レッスンと違うのは、
人生におけるアドバイスもお伝え出来る事です。


例えば、


音は取れているのに
声が出ない(ボソボソ歌ってしまう)
理由の1つが
「リズム」
のズレだったりします。


リズムの取り方も
曲によって違うのですが、
多くの方は直線的にリズムを取られます。

基本は
円を意識してリズムを取ると
合いやすいですよ♪

その「リズム」からわかる事なのですが、
日時生活において、
物事があまり上手く噛み合わないと感じているなら、
日常生活の中にある

「流れ(リズム)」

を意識して行動すると
色んな事がスムーズに動いて行くかもしれません♬︎♡


例えば、動いている物にタイミングを合わせる時
「速度」を合わせますよね?


それと同じです。


あなたの周りにある
モノ、人、時間、
何でも先ずは
その「速度(リズム)」を感じてみてください。



合わせるのはそれからなので、
リズムがある事を知ってみることから
やってみるといいですね。


この場合

リズムを合わせる事で

歌声が出やすくなる方

に当てはまる事かも知れませんが♬︎♡


ですが、
歌う事も日常生活もおんなじです️。
あなたが行動する事ですから♬︎♡


歌に限らず、
コミュニケーションにおいて

リズムを合わせる

事はとても大切だと
私は思います(*´╰╯`๓)♬


案外、
「これとこれは別」
と思ってられるかもしれませんが
良かったら意識してみて下さい♪