今あなたに起こっていること…(声磨き@酒井佳世)「今あなたに起こっていること…」「い

今、

あなたに起こっていること…



"声磨き"では
「声」から現状が分かります。



何故なら
ストレスは"声"に影響を及ぼすからです。



"声磨き"レッスン
では、
先ずボイス・カウンセリングを行います。



ストレスとは

外部から刺激を受けた時に起こる緊張

を言います。


日常でも、
ストレスが起こらない事は少なく
それを「どう受け流しているか?」が
大切になってきます。



簡単にお話すると、
五臓は感情を消化(浄化と言いたいけど)
してくれてるのだと思います。


アレルギーと一緒で
一定量を超えると溢れ出し
臓器に関連するダメージを受けるのでしょう。


例えば、
胃にダメージがくると
口の周りが荒れたり
胃が痛くなったりしますよね?

その原因は「食べ過ぎ」だと
思われている事が多いですが、
それは"ストレスによる行動"で
本当の原因は

「悩みのストレス」による食べ過ぎ

だったりします。


そして、ダイレクトに
「悩んでるよー」って
"声"に影響を及ぼします。


ボイス・カウンセリングでは、
先ず
空気の通る身体の中の
どの内臓がストレスを受けているか
チェックします。


ここまでは、
簡単なご自身の声の響きによる
トレーニング方法によって
整えて頂く事が出来ます。


そして、
「声の通り道」
を整えてもまだ
発声がしずらく
声にストレスがある場合は

行動別のストレス箇所

をチェックします。


例えば、
身体全体(顔、喉、背中、チャクラなど)
のストレスチェックです。

-※どんなストレスがあるかなどは
また書きますね(❁´ω`❁)


身体全体のストレスチェックは

行動別による感情

をお伝え出来るので、

本当は

何にストレスを感じているか


をお伝えし気付く事が出来ます。



人は自分の感情を
知らない内に押し殺してしまい

その自分からのストレス

が原因である事に気付きにくいのです。


何故なら、
起こった事の
状況(人や環境など)にフォーカスしてしまうからです。



その為には
日常どうしたら良いのか?

①自分がどう感じたか感情をみる。

②どう行動したいか、自分に聞く。

③環境に応じて行動する。



と言う順番を受講生様には
お伝えしています。


どんな
環境に応じた行動
をしようとも、
自分を納得させたなら
我慢しても、思い通りにしても
どちらでも良いのです。



先ずは

「自分の感情を感じる」

が最優先です(❁´ω`❁)



そうすれば、
感情(自分自身)は

人生の成長

に加担してくれますよね?


「声」のストレスの
メンタル面へのアプローチ方法でした♬︎♡



・呼吸がしずらい
・発声がしずらい
・胸が苦しい
など
「声」について何かございましたら
声磨屋Koemigakiyaまで
お問い合わせください( *¯ ꒳¯*)✨

《陰陽五行はご存知でしょうか?》


※"冷えとり温ちゃん"さんの
記事が分かりやすいので♡