自分をまた愛せたお話(声磨き@酒井佳世)

写真は仮装です(笑)
こんな私も大好きです♡

四股を踏む…私も大好きです♡


でも、また私は

"私の見たくない部分"

をちゃんと見て無かった事に気付いたんです。


知ってるつもり

でした。
でも、自分の事後回しにして

"鏡の向こう"

の自分を否定してたんです。



鏡の法則

も知っています。
受講生様にもお伝えしていて
考え方(本とはちょっと違うかも知れません)
私なりの"捉え方や取り組み方"を
お伝えしていました。
なので、ある事が起こる度
「私がやっている事なんだ。
自分を変えよう。
どうしたらいいのかな?」
と向き合ってきたんです。
勿論、その度に変化して行きました。
でも何度も何度も起こるんです…

そして、それと平行してなのか
私の人生ももう転換期の筈なのに
思い描いた未来の形から
遠ざかっていました。
(勿論、いい事も沢山起こってますよ♪)
人生のステージアップの際には
何度か起こっているので

「今、何に気付くべきなのか?」


と、
(これも人生の名プロデューサーのシナリオなんでしょうね)


答えを探し出しました。


そしたら、今日見つけたんですよ( *¯ ꒳¯*)✨

私が鏡に写っていたのに
"見ていなかったもの"


それは、自分の姿でした(笑)




なんのこっちゃ?
ですよね。



纏めると、
自分が嫌な事されて
自分にも、そんな所あるなぁと思ってたんですが「今はしていない」
って思ってたんです。


でも、実はやってたんです…
それを「人に迷惑かけてない」からと
違うものにしてたんですよね。



で、
そのやってた事に気付いて無かった事
が課題では無くて、


自分が悲しくなる程の事をされても

嫌わない、愛してるって事

(子供の事です)


それは、私の母にも言えるんだと思ったら

私はどんな自分でも

愛されてる

ってドスンって腑に落ちたんですよね。



私が気付かないといけない事。



そして、これは
自分のポジティブな部分に
フォーカスし過ぎて
ネガティブな部分を
否定してたって事なんです。



私は"声磨き"で受講生様に

自分が否定する過去を
「頑張って生きてたね」
って、捉えて上げると
その時の自分が応援してくれるよ。
それが自己肯定感を上げるって事だよ!

って伝えています。
(これは私の考え方です)


自分のネガティブな部分を
隠さなきゃって思って生きていると
小さく纏まってしまい
自分らしさを出せず
社会とも繋がりにくくなります。



そして、もうひとつ
受講生様に

あなたの否定している
黒やグレーな所も混ざっている
あなたそのまんまがすきですよ。

と伝えてます。
色んな色があって当たり前だし、
私は職業がら
受講生様より受講生様の良いところを
知っています。

ネガティブだと捉えてる面も

ポジティブ面なんだとお伝えするのが得意です。


何故「ネガティブだと捉える」のか?
それは、
"みんなが生きる為の社会の共通ルール"
で判断してしまうからです。


どう捉えるかは、
自分次第と言うことですね(❁´ω`❁)



なので、
その先の事が大切だったのだと
気付けました。


正しい自分になろうとする

のではなくて

自分のポジティブな面と
ネガティブな面がある事を認める
も大切ですが
その2つだろうが3つだろうが混ざっている

"私自身が愛されている"



あー…
これもそうだ。
受講生様に

自分の嫌な所も
「私ってそんな所あるよねー」
って認めるだけでいいんですよ。
ってお伝えしてたし、
目に付く自分の嫌な所も受け入れる事が
出来る様になってたんですが…



やっぱり、

受け入れる

事が大事やったんですよね。


知ってても
自分の事となるとなかなか出来ない…


今回答えを探しててこんな言葉にも出会いました。

"裏切られても、愛する事。
これも愛のカタチで、そうしてると
裏切られなくなる。"

これは、恋愛に関して言われてた言葉ですが
全て同じだと思うので

自分は自分を裏切るけど、

愛し続けたら裏切らない自分

になるのでしょうね。



今回この事を始め
色んな自分の"隠してる部分"に
気付いたのでまた変化するかな?
と思っております。


結論だけお話すると
当たり前のお話なんですが、
この気づけた過程が面白かったんですよ!
これは会って実際に聴いて下さいね。


答え合わせはいつ来るか分からないけど、
変化したらまたご報告しますね。


長文ありがとうございました( *¯ ꒳¯*)✨