思考が筋肉を緩めた事例(声磨き@酒井佳世)
今日の関東地方は雪が降っていましたね。
名古屋は雨から少し晴れ間が見えましたが
肌寒くまた厚手の上着にマフラーをして外出しました。
寒暖の差が激しいと
体調が変化しやすいので
温めてお過ごし下さいね。
今日は、
"男性性(与える)と女性性(受け取る)"
のバランスをとる
学びのシェアです。
男性性(与える)と女性性(受け取る)の
バランスを取るには
両手を擦り合わせる
と良いそうですよ。
スリスリ♪
人は左手(女性性)である
"受け取る"
を自然としています。
何故なら、
蛇口をひねれば自然とお水が出たり
道が舗装されていて歩きやすかったり
これらも
"受け取っている"
ものなんですって。
勿論、"与える"事を多くされる方もいられます。
何でもバランス取れてるのが良いですよね。
"両手を擦り合わせる"
私もやっています( *¯ ꒳¯*)✨
女性性と男性性のバランスが偏ると
本来の自分でいることが難しくなるので
「声」
にも影響が出ます。
Instagramでも
"ギブする"
事の動画を上げていますので
良かったら観て下さいね。
「行動」は
意識を変えたら
ドンドンと
プラスのエネルギーに変わりますよ!
思考(意識)は筋肉を操ります。
これ本当!
先日も受講生様の左の肩甲骨に手が入らなかったのです。
それも、前日に整体に行かれ
肩甲骨に手が入ってるのを確認されていたのにも関わらずです。
筋肉はちゃんと剥がれて本来の柔軟さを取り戻していたのですが、
それ程
"潜在意識"によるブロック
が一瞬で筋肉を固めてしまうのです。
受講生様も私がやれていないと思われてました。
なので、再度
肩甲骨に手が入らない事を確認しました。
そして、
「左の肩甲骨が固まってしまった」
理由を聴くべく
"リスニング・ケア"
を行いました。
*リスニング・ケア
とは、声磨屋Koemigakiyaのオリジナルセッションで声の周波数から筋肉のストレス理由をイメージで受け取りお伝えし緩和します。
イメージは
「左の羽根を動かすのが怖い」
でした。
左は自分以外からのストレスです。
肩甲骨は自分の羽根を動かす部位です。
「羽根を動かす」とは、
自分らしく生きる
と言うことです。
受講生様は
自分らしく生きる事を恐れていたのです。
自分を見せて大きく羽ばたく事を怖がっていたのです。
ですので、
「羽ばたいて良いのですよ。」
と言うお話をさせて頂きました。
そして、
左の肩甲骨を触ったら
スルッと手が入りました( *¯ ꒳¯*)✨
何度も他の方にも施術させて頂いている
リスニング・ケアですが、
いつも、自分でも驚きます(笑)
自分の本当の気持ちを知る事
これが一番大切なんです。
思考が筋肉を動かす
もし、身体が動かない状況があったら
思考を変えてみる事をオススメします。
リスニング・ケアでは
声の周波数による聴き取り
も大切ですが、
そんな事より
筋肉が緩和する
体感をして頂きたいのです。
筋肉は身体だけでなく
内臓やパーツ事に影響を与え
「声」に繋がります。
あなたがあなたらしく生きる為の
あなたの取説
を
"声磨き"ではお伝え出来ます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧♡♡
#東京#横浜#名古屋#大阪#伊勢市
にてレッスンさせて頂いてます。
#プライベートレッスン
#セミナー
#話し声ボイストレーニング
#声磨きプレレッスン
#ボイストレーニング
#ボイスカウンセリング
#ボイスチューニング
#リスニングケア
のお申し込みはメッセージまたは
HPお問い合わせ
からよろしくお願いします。
0コメント