「声」から男性性女性性バランス良く生きる♪(声磨き@酒井佳世)
お元気ですか?
私はお仕事以外は
何処にも行かずSTAY HOMEです(笑)
ですが、
今日で3月が最終日だと言う事に気付いて
用事を済ませに近所に行きましたが…
でも、時折メッセージを下さる方など
気にかけて下さる方がいるのだと
嬉しくなります♪
ありがとうございます。
上の写真は
息子の思い出の箱を断舎離していて
出てきた版画です。
とっても明るく元気が出たので
玄関に飾りました(笑)
子供の感性は癒されます。
今日の学びシェアは
「声」から バランス良く生きる♪
男性性(与える)と
女性性(受け取る)の
バランスを整える方法が
「声」
にもあります。
男性性が強いと
男性でも、女性でも、
バシ!キチッ!シャキ!
って
切って話したり、
語尾が強い
話し方になりがちです。
交感神経が優位な状態ですね。
日常も男性性が強く出てしまう方は
"まぁるく"
話すイメージを持たれると
話し声が変化して、
「受け取り力」
もupしますよ(❁´ω`❁)
力強い話し方は
短い時間や
TPOに合わせて使われると
信頼感や説得力がある話し方ですが、
圧が強い話し方にも丸さがあると
受け取る印象が違いますよね。
女性性が出てる方は
まぁるく話されます。
緩んでいる状態なので
楽しく軽やかな生き方をされていると
思います♪
副交感神経が優位な状態ですね。
日常の話し方のベースに
なっていると良いですよね。
発信や発言が苦手な方は
女性性に偏ってられるので、
"断言して話す"
事を意識されると良いそうです( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
例えば
「私は○○だと思います。」
「私は○○したい。」
などですね( *¯ ꒳¯*)✨
「声」は
あなた自身です。
話し方を変化させるには
"意識"
がとても大切です。
"届け方"は
知識や情報により変化しますので
"あなたの声の取説"
や
"届け方"
は
「声磨き」
にてお伝えしております✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
#東京#横浜#名古屋#大阪#伊勢市
にてレッスンさせて頂いてます。
#プライベートレッスン
#セミナー
#声磨きプレレッスン
のお申し込みは
HPお問い合わせ
または、
koemigakiya@@gmail.com
*@をひとつ外してメッセージ下さい
からよろしくお願いします。
0コメント