人格でなく表現方法が変わる声磨き(声磨き@酒井佳世)

昨日は久しぶりに冷蔵庫の補充に

お散歩がてら外へ出ました。

浄化の雨☔なのかな?

空気を綺麗にしてくれますね



*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

言葉が変われば心が変わる。

心が変われば行動が変わる。

行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。

人格が変われば運命が変わる。

           *.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜



アメリカの

心理学者 ウィリアム・ジェームズさんの

言葉です。




この言葉がとても好きですし、

私もそうだと体感しています。



「声を磨く」

とは、

身体を緩める事なのですが、

筋肉は思考やマインドに影響され易いので

筋肉だけでなく、

"思考を緩める"

事を重要視しています。




何故なら、

沢山の受講生様の筋肉が

"本当の思い(潜在意識)"

に気付く事によって

一瞬で筋肉が緩んでいるのを

体感されたり、

私も確認させて頂いているからです。




潜在意識をお伝えするのは

リスニング・ケア

(声からのメッセージを聴くセッション)

だけでなく、

受講生様のお話を聴くことにより、

読み解いて行きます。




勿論、

声の詰まりの箇所(内蔵や身体の部位)

からもストレスを受けている感情が

分かります。




この両方から

照らし合わせて行くと

ご本人が気付いていない

ストレス原因が見つかります。



病院に行って、

病名を伝える先生と同じです。

(私は病気は治せません・・・)


知識や情報、

経験値から判断し

ストレスは目に見えないものなので、

"体感"と合わせて

お伝えする事で受講生様もご理解頂けます。




そこから、

"言葉の使い方"

プラス思考に誘導する方法

"心の持ち方"

ポジティブ思考に考える方法

"行動の仕組み"

自分の枠を外す方法

をお伝えし、

"習慣化"

出来る為の方法をお伝えしているので

受講生様の人生が変化しています。



私の中で"人格"は変化するイメージではありません。



何故なら、

その方の"人格"では無く

           "表現方法(声の変化や行動)"

が変化し

                 "印象"

が変わるのだと思うからです。

難しいことは分かりません(逃げる(笑))

が、

私は"人の本質"は

変化するのでは無いと思っています。



コミュニケーションにおいて

化学反応みたいなものが

起こっているのだと思います。



本来の自分に整える事が出来る

「声磨き」

"運命"

変えてみませんか?