「歌声磨き」体験レッスン募集(話し声ボイストレーニング@酒井佳世)
感情表現もコツを掴めばとっても楽しくなる
「歌声磨き体験レッスン」開催致します。
「声磨き」「歌声磨き」
話し声ボイストレーナー
声磨屋(こえみがきや)の 酒井佳世です。
高校生の女の子が人前で歌を歌うので
もっと通る声になりたいと 体験レッスンに来てくれました。
*トレーニング手順
1、ビフォーの声を録音し状態の把握
ボイストレーニングは初めてだと言う事で
緊張もしていて声は掠れ、 発声も弱く、抑揚もない状態でした。
2、喉のウォーミングアップ
喉を緩め、
内臓の力も弱っていたので整えさせて頂きました。
この時点で掠れが少なくなりました。
3、身体を緩めるトレーニングです。
人は無意識の緊張が重なったり、日常のストレスから筋肉が強張っています。
特に首や背中、頭、腰などの筋肉の硬直をほぐしながら
声の芯となる体幹も整えて行きます。
4、歌って頂きます。(お好きな歌を録音)
声が出やすくなった所で歌って頂いたのですが 声が出ていませんでした。
5、歌声磨きトレーニング
受講生様の状態に合わせトレーニング方法は異なります。
①声量を増すトレーニング
この方の場合先ずお伝えしたのは
「声を届ける場所を決める」事です。
キャッチボールも相手に届くように力を込めますよね?
話し声もそうですが、 歌声も「相手に届ける意識」がないと 届かないんです。
意識するだけで、倍ぐらいの声が出ました。
次に複式発声です。
喉で歌っていられたので声に力がなかったのです。
②感情表現
次に、「抑揚(感情表現)をつける」です。
これは歌詞にリズムと音の強弱をつけていきます。
これだけで簡単に抑揚がつきます。
そして、自分のpvを作る。
歌詞を読みどんなイメージが浮かぶのかを想像しながら歌います。
勿論まだまだ秘策はありますが、 楽しく歌えると歌う事に自信がつきます。
③アフターの歌声録音して聴き比べる。
トレーニング段階に応じて随時聴き比べますが
最初と最後では変化が大きく感じられます。
6、アフターのスピーチを録音
スピーチによる声の変化を聴き比べて頂きます。
「声」自体もしっかり変化しております。
声量・声質・響き・柔らかさなど。
今回の体験レッスンにより「声」に芯ができ、声もはっきりと聞こえ
明るい声になったと感じられました。
何より歌うのが楽しいと思って頂け嬉しいです。
「歌声磨き」
声も磨いて歌う事が楽しくなってくる
コツお教えします。
是非、体験レッスンにお越しください!
話し声ボイストレーナー
声磨屋 Koemigakiya
酒井佳世
体験レッスン日程は
*東京 8/5(土)、8/7(月)
*大阪 8/13(日)、8/14(月)
*名古屋 随時募集中
詳しい日程は上記のレッスン日程をご覧頂きお問い合わせください。
0コメント