歌声磨き体験レッスン①
名古屋も雪がまだ街に残り
昼間も道が凍っています。
皆様足元お気をつけ、
ゆっくりとしたリズムで
お過ごし下さい。
今日は
中学生のお嬢様の歌声磨きをさせて頂きました。
お母様がいつもご受講頂いており、
娘さんにも受けさせたいと来て下さいました。
歌声磨きは
歌のボイストレーニングと違い
音階のレッスンなどは致しません。
(必要なら致します)
歌の基本は
1.リズム
2.言葉の音
3.身体(筋肉)の使い方
です。
そして、一番大切なのは
「本来の声が出ているか?」
なんです。
中学生のお嬢様は
ボイストレーニングは初めてで
「歌が上手くなりたい」
と来られました。
ビフォーの声は
控えめで声に力が入らない状態に加え
声が後ろに抜ける状態でした。
先ずは声の調律から始めます。
1.トレーニングを行う事がストレスになっていないか?
2.声の現状の要因であるストレス内容の解消
3.思考癖による内臓へのストレスの解消
これらのは
ご自身の「声」を使って筋肉を緩めて
行くトレーニングとなります。
緊張を解し、緩める事によって
発声が楽になります。
そして、何より「声が出にくい」理由は
身体の中にある声に影響する
「内臓」に力がないからでした。
声が出ない理由は一般的に
「腹筋が弱いから」
と思っていられますが、
声を張り上げないのであれば
最低限の腹圧で十分です。
ストレスは内臓と関係しているって
ご存知ですか?
悩み過ぎると胃にストレスかかるのは
一般的ですよね?
それと同じです。
主に「胃、肝臓、腎臓、肺、小腸、大腸」などなど…
とっても声に影響を与えます。
中学生のお嬢様もこれらのストレス箇所をご自身の声で整えると
発声の感覚が軽くなり、
声が前に出たと体感頂きました。
ここまでが、発声に必要な環境作りの
ウォーミングアップです。
次は「響き」を作っていきます。
0コメント